京つう

サークル/部活  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2013年08月24日

8/23 親子で環境教育

こんにちは、二宮です!!
8/23(金)に、市役所の「わがまち京たなべを美しくする会」のみなさまと一緒に、☆親子で環境教育☆を開催しました!

まずは校内のいろいろな所に問題を隠して、大学を探検しながら、環境クイズに答えてもらう、クイズラリーをしました(`・ω・´)
みんな走り回りながら問題を探して挑戦してくれてました。

午後からは、会議室に移動して、リサイクル工作をしました!
今年は、牛乳パックを使って、びっくり箱、動物人形、招き猫の仕掛け貯金箱の中から選んで作ってもらいました。
また、みんなで牛乳パックを使ってサンバイザーを作り、それをペンで塗って、どの色が一番温まりやすく、どの色が一番温まりにくいかの実験をしました。
更に、クロマトグロフィーで、水性ペンのインクを分解する実験も行いました!
クロマトグラフィー、受け良かったです(*^^*)

今年は、3組の親子、4名の子どもに参加して頂きました。
初めは7組の親子に申し込んで頂けていたそうなのですが…ちょっと残念でしたね(^_^;)
ですが!参加した子ども達には楽しんでもらえたようですし、熱中症や怪我等もなく無事に終えられて良かったですね。

みなさんお疲れさまでした!


次回は!!
9/8(金)に、ジブリ会が、京田辺の公民館で草木染めをやります。

玉ねぎの皮を使って染めるので、野菜繋がりってことで、野菜カルタを作成途中です。
鍋が2つあるので、玉ねぎ以外の野菜でも染められないか検討中です。
何か知ってる人いたら教えてくださいヽ(・∀・)ノ

メンバーの分の布も用意できるので、みなさん草木染め&カルタをやりに来てください!
参加の連絡は二宮までヽ(´∀`)ノ  

Posted by e-cycle  at 09:12Comments(0)環境教育

2013年08月19日

8/8 同志社山手子供会理科教室 反省点!!!!

二宮です。
8/8の反省文送ってくれたみなさんありがとうございました。
ようやく議事録まとめ終わりました。
遅くなってすみません(・・;)
googleドキュメントにあげておいたので、参加してくれたメンバーも、そうでないメンバーも読んでください


さて
23日にはe-cycle恒例の夏のイベント、環境教育が控えています!!
環境教育系のイベントがいろいろあってややこしいと思いますが(ややこしくさせているのは某〇ブリ会ですよね、すみません。)
23日の環境教育が正式な?本家の?なんて言うのが正しいのかわかりませんが、とりあえず代々続く伝統あるイベントです。
京田辺市と連携してイベントを開催しますよー
今年は、子供は15人ほど来る予定だそうです。


内容は違えども、共通する点も多いと思うので8/8のイベントでの反省点を挙げておきます。
8/23のイベントでスタッフをする人たち、参考にしてください!!



・大学案内での列が長すぎた。子供がいろんな方向に行ってしまって大変だった。
 →後ろから見るメンバーを増やす。(メンバーの立ち位置を決める。)
 →ガイドを複数にして班分けして案内する。

・謎のコーラの存在
 ※アクエリアスを人数分頼んだはずが、なぜか半数コーラが用意されていた。

・子供たちにしっかり話を聞いてもらえていない。
・子供たちがこの実験の目的を理解できていない。
 →全員が前にいるのではなく、何人かは後ろで注意を促す。
 →もう少し丁寧に説明をする。
 →書き込むプリントをちゃんと説明する。時間を取らなかったのでおそらく誰も書き込んでいないと思う。家に持って帰ったところで正解がわからない。
 →葉っぱを鍋で煮る理由と、鍋の中の液体の説明をする。子供たちは、なぜ鍋で葉っぱを煮るのか、鍋の中身が水なのか何なのか、理解できていないはず。
 →家でも再現できるように保護者用の説明があると良い。

・キャンパスツアーの時間が押してしまった。
 →高校生の時と同じように時間配分したため、小学生や幼稚園生の歩く速度を考えれていなかった。

・工作の待ち時間が長くなりすぎた。
 →子供たちを前半と後半に分ける。
 →作るものを何種類か用意して分ける。
 →台紙のサイズが統一されてなくて、切りなおすのに時間がかかった。事前にサイズは統一して欲しかった。
 →飾りを作るコーナーにかなり長い列ができていた。こだわりだしたらきりがないので、ある程度のところで妥協させるべきだった。
 →全員にできないようなことは初めからしない。
 →手が空いているメンバーは臨機応変に、デコレーション係や洗う係にまわるようにする。いまいち協力できていなかった。
 →早く終わった子の相手をする。
 →早く終わった子用に、簡単な工作的なものを用意する。
    ※すみません、初めはこのような案も挙がっていたのですが、私が忘れていて無意識にカットしてしまっていました。本来はクロマトグラフィー(色の分解実験)を用意しておく予定でした。他の案は、ブーメラン、浮枕子、スライムなど。


・時間内に終われず、別館管理の人に注意を受けてしまった。
 →企画時間を長めに設定しておく。
 →終了時間を把握していないメンバーが多かったことも原因。責任者だけでなく全員で終了時間を守れるように気を付ける。

・最後は全員で廊下までお見送りをしたほうが良い。
 →時間の都合もあるが、子供には余裕を見せたかった。



こんな感じでした!!
時間内に終われず注意を受けてしまったので、今後はそんなことがないように時間厳守で!お願いします…
今回の反省を生かして、8/23も良いイベントになるように頑張りましょう^^

ではでは
明日のサッカー楽しみましょう~  

Posted by e-cycle  at 23:28Comments(0)環境教育

2013年08月19日

8月19日の記事



こんちには、今日は活動日でした。
森の中はとても涼しく、クモの巣の多さと蚊に刺される事を除けば、冷房を付けているかの様な快適さです。
テストが終わり2週間が経ち、久々に山に足を運びましたが、エリア内尾根沿いのコナラ枯死個体が3本増えていました。
また木の根元には大量のフラスが溜まっており、来年度には8〜9割りのコナラが枯死すると予想を立てています。
(明確な根拠はありませんが)

今日の目的は
1、カシナガトラップの確認
2、虫取り
3、竹を使った何かを作る(個人的)
でした。


まず、1についてです。
残念な事に、2つとも失敗していました。
1つは、キャップを付けたままにしていたという初歩的な失敗、もう1つは、受け皿となるペットボトルがなくなっていた事です。
失敗の原因としましては、長期間放っておいた事でしょうか。
来年度に向けてのいい教訓となりました。
また、やっている事に関しての理解のレベルを合わせる事も大事だと思います。


次に、2についてです。
捕虫網を持っていったものの今年は樹液が少なく、昨年度のようにカブトムシが集まるといった事はありませんでした。
樹液の出る原因と雨量には何かしら関係性があるのでしょう。


最後に、3についてです。
これに関しては、ハチクを切り、節毎に切り分け、小林と二回生女子が1つずつ持って帰りました。
用途としましては、ペン立てを考えています。
森林と生活が切り離されている今において、こういう事をする意義は多いにあると思います。


メンバーが少なく少し寂しい気もします。
里山部会がいつしかにぎわうようこちらも努力ですね。
以上です。


活動時間:10:00〜12:00
活動メンバー:8人(三回生2人、二回生6人、一回生0人)
報告:小林慧人
  

Posted by e-cycle  at 14:54Comments(0)里山

2013年08月17日

8月17日の記事

 
里山部会はいよいよ明後日ということですが、山はどうなっているのでしょうか?
テストが終わってから一回も大学の方へ行っていないので、ナラ枯れの進行具合など気になります。
 
今日は昼から夜まで珍しく自宅なので、久々に何か書こうかと思います。
案外自宅にいると妙に落ち着かないというか家族の存在が気になるというか。。。
無駄な時間を過ごしてしまっている気がするので、せめて有意義な事を書こうかと思います。
 
 
将来の森林のお話。素人なりに考えている事。
 
確かに僕は虫が好きで、捕虫網を振り回してチョウを追いかける時、またいい写真が撮れた時、生きがいを感じています。
しかし、ただ虫が好きな人ではいたくないと思っています。そのため最近はナチュラリストを推しています。(周りの人からは定義があいまいだの言われますが。)
日本の森を論ずる際、将来的に大きな場で論ずる際、自分の森林観が虫に支配されていては視野が狭く一般の人に耳を傾けてもらえるような話はできないと思うからです。森林の生態系を捉えるマクロな視点を持って森林を見る。また、森林の裏に潜む世の中の動き、お金の動きにも敏感になる必要があると思っています。
地域によって、森林利用の歴史、風習は違います。したがって、全国一律森林モデルのようなものを作るのは避けるべきで、それよりもは地域毎に森林と向き合い、生活の身近な存在として森林を捉える人材育成、そのための教育を施していく事が、究極的な目標なのではないでしょうか。
 
続く。
 
 
 
最近知識面でのinputが増えていないと感じています。まあ9月にご期待ですね。
今は、今できる事をする。フィールドへ出て、毎日色んな事を感じる感覚を研ぎ澄ませたいと思っている次第です。
フィールドでしか鍛えられない感覚と、本、論文からしか得られない知識。これらを同時並行で鍛えていきましょう!
(環境問題を学ぶ学生としてはどうなのでしょうか。フィールド重視を嫌う方もいらっしゃるようですが笑) 
 
 
理工学部環境システム学科
小林慧人
  

Posted by e-cycle  at 16:49Comments(0)里山

2013年08月11日

8/8 同志社山手理科教室

二宮です。
更新遅くなりました!

8/8、同志社山手理科教室(葉脈標本を作ろう)無事に終了しました! (・∀・)
参加してくれたみなさんありがとうございました。

只今、参加メンバーから反省点等を集めて議事録制作中です (`・ω・ゞ
まだ送ってない人は二宮までお願いします。


とりあえず、イベントの報告だけ先にしておきますね!

2013.08.08(木)
同志社山手子ども会から、児童48名、未熟学児4名、保護者6名、計58名を大学にお招きして、大学探検ツアー&理科教室(葉脈標本)をしました。


・お迎え
準備班が準備している間、お迎え班のメンバーに、同志社山手公民館までお迎えに行ってもらいました。
お迎え班のメンバーありがとう!
暑かったよなぁ(´Д` )
子どもたちもがんばって歩いてくれたようです!


・大学に着いてから
大学に着いて、会長の挨拶のあと、葉脈標本の説明を軽くして、大学探検ツアーに出発しました。
葉脈標本の説明、もっと時間とったほうが良かったですね。
プリントも作っておいたのですが、時間が足りなかったようですm(_ _)m


・大学探検ツアー
日差しがなかなか強く、省略も考えたのですが、子どもたち全コース頑張って歩いてくれました!
当初は馬術場をちらっと見るだけの予定だったのですが、たまたま部員の方がいらっしゃったのでお願いしてみたら、まさかまさかの、馬小屋の中にまで入れてくださいました!
私達にとっても貴重な体験でしたね(((o(*゚▽゚*)o)))

普段は高校生15人程度でツアー回るのですが、今回は60人弱でしかも小学生だったので、なかなか大変でした。
…という言い訳です。笑
ぐだぐだでしたねm(_ _)m
フォローしてくれたメンバーありがとうございました。

・葉脈標本
大学探検ツアーが押してしまったので、午後からの葉脈標本は少しバタバタしてしまいました。
ほんとは2枚ずつ葉脈標本作る予定だったのですが、1枚に変更させてもらいましたm(_ _)mすみません

結構苦戦するかなぁと思っていたのですが、子どもたち、結構早く葉脈を取り出していましたね!
洗浄漂白した後に、絵の具で色をつけたりシール等で飾って、ラミネートに挟み込んで栞を作ったのですが
洗浄コーナーや飾りコーナー、数が間に合わずに長蛇の列ができてしまいました(・・;)
いろいろ改善が必要ですね。
詳しくは議事録のほうに書きます。

でもみんな楽しんでくれてましたね!
帰り際に「今日すっごい楽しかったー!!」ってわざわざ言いに来てくれた子達がいて非常に嬉しかったです (*´▽`*)


なにはともあれ!
怪我人などは出ず、無事に終了できたので良かったです。
子供会の方々にも満足していただけていたら嬉しいです。


企画を持ってきてくださったざぶさんを、葉脈標本を提案してくれた塩見、打ち合わせに付き添いしてくれたかおりちゃん、試作品作りに協力してくれたゆみかちゃん、買い出し行ってくれたなっちゃん
そして、
当日お手伝い来てくれたのぞみちゃん、福井くん、高村、たいにゃん、清水くん、角江くん、北城くん、和ちゃん、つばっきー
ほんとにお疲れさまでしたヽ(´∀`)ノ ありがとう

23日には京田辺市の企画があります!
こちらも成功させましょう (*´▽`*)


なんだか文がめちゃくちゃでごめんなさい。 (゜∇゜)


googleドキュメントのほうに、今回の企画書、スタッフマニュアル、打ち合わせ段階〜反省までをまとめた議事録をあげておきます。(議事録は8/11現在作成中です)
写真も、子どもの顔がはっきりと写っていないやつのみfacebookにあげておきます。
なので、もしなにかあればそちらを参考にしていただけると嬉しいです。


ではでは
みなさんありがとうございました。
二宮










  

Posted by e-cycle  at 15:06Comments(0)環境教育