京つう

サークル/部活  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2014年11月22日

11月22日の記事

今日は活動日でした。

林内に入ると、フユシャクが出迎えてくれました。
これ、冬にいる蛾の総称で♀の翅は退化しており、全部で20数種います。そのうちの1種、クロスジフユエダシャクでした。


主に竹林整備です。
エリア内では、樹高20mほどのコナラが数本ありますが、今年で2本が枯れました。いわゆるナラ枯れってやつですね。

林床では、竹の落葉が多くを占めていますが、今日はツタの落葉が目立ちました。コナラやヤマザクラ、タカノツメ、ネジキあたりはまだ落葉していないため、すごく目立ちます。(目立つように思えます。)
普段、ツタはなかなか目につきませんが、よく見るとハチクやモウソウチクやコナラといった高木層に巻き付いています。

今日、改めて確認できたのはコクラン、初見はシロダモの幼樹です。
耐陰性の木本が低木に出てきています。

じっくり観察していれば、見えてくるものはたくさんあります。今後も月1回は大学内の山に入り、小さな変化に、各々が何かしら感じることがあればな、と思います♪

そして、、もちろん…
来年5月には美味しいタケノコを食べましょう(^O^)
あ、忘れていました。
夏に作ったナラ枯れトラップですが、ずっと放置した結果分かったことがあります。
それは、林内の甲虫類の移動の向きがおおよそ決まっていたということです。一部は、臭いに誘引されて来ていますがね…


ちょっとはブログっぽくなりました??笑

活動時間:11:00〜12:00
活動メンバー:7人(3回生3人、1回生4人)
報告:小林   

Posted by e-cycle  at 19:48Comments(0)里山

2014年11月22日

11月22日の記事

今日は活動日でした。

林内に入ると、フユシャクが出迎えてくれました。
これ、冬にいる蛾の総称で♀の翅は退化しており、全部で20数種います。そのうちの1種、クロスジフユエダシャクでした。


主に竹林整備です。
エリア内では、樹高20mほどのコナラが数本ありますが、今年で2本が枯れました。いわゆるナラ枯れってやつですね。

林床では、竹の落葉が多くを占めていますが、今日はツタの落葉が目立ちました。コナラやヤマザクラ、タカノツメ、ネジキあたりはまだ落葉していないため、すごく目立ちます。(目立つように思えます。)
普段、ツタはなかなか目につきませんが、よく見るとハチクやモウソウチクやコナラといった高木層に巻き付いています。

今日、改めて確認できたのはコクラン、初見はシロダモの幼樹です。
耐陰性の木本が低木に出てきています。

じっくり観察していれば、見えてくるものはたくさんあります。今後も月1回は大学内の山に入り、小さな変化に、各々が何かしら感じることがあればな、と思います♪

そして、、もちろん…
来年5月には美味しいタケノコを食べましょう(^O^)
あ、忘れていました。
夏に作ったナラ枯れトラップですが、ずっと放置した結果分かったことがあります。
それは、林内の甲虫類の移動の向きがおおよそ決まっていたということです。一部は、臭いに誘引されて来ていますがね…


ちょっとはブログっぽくなりました??笑

活動時間:11:00〜12:00
活動メンバー:7人(3回生3人、1回生4人)
報告:小林   

Posted by e-cycle  at 19:48Comments(0)里山

2014年11月22日

11月22日の記事

今日は活動日でした。

林内に入ると、フユシャクが出迎えてくれました。
これ、冬にいる蛾の総称で♀の翅は退化しており、全部で20数種います。そのうちの1種、クロスジフユエダシャクでした。


主に竹林整備です。
エリア内では、樹高20mほどのコナラが数本ありますが、今年で2本が枯れました。いわゆるナラ枯れってやつですね。

林床では、竹の落葉が多くを占めていますが、今日はツタの落葉が目立ちました。コナラやヤマザクラ、タカノツメ、ネジキあたりはまだ落葉していないため、すごく目立ちます。(目立つように思えます。)
普段、ツタはなかなか目につきませんが、よく見るとハチクやモウソウチクやコナラといった高木層に巻き付いています。

今日、改めて確認できたのはコクラン、初見はシロダモの幼樹です。
耐陰性の木本が低木に出てきています。

じっくり観察していれば、見えてくるものはたくさんあります。今後も月1回は大学内の山に入り、小さな変化に、各々が何かしら感じることがあればな、と思います♪

そして、、もちろん…
来年5月には美味しいタケノコを食べましょう(^O^)
あ、忘れていました。
夏に作ったナラ枯れトラップですが、ずっと放置した結果分かったことがあります。
それは、林内の甲虫類の移動の向きがおおよそ決まっていたということです。一部は、臭いに誘引されて来ていますがね…


ちょっとはブログっぽくなりました??笑

活動時間:11:00〜12:00
活動メンバー:7人(3回生3人、1回生4人)
報告:小林   

Posted by e-cycle  at 19:48Comments(0)里山

2014年11月22日

11月22日の記事

今日は活動日でした。

林内に入ると、フユシャクが出迎えてくれました。
これ、冬にいる蛾の総称で♀の翅は退化しており、全部で20数種います。そのうちの1種、クロスジフユエダシャクでした。


主に竹林整備です。
エリア内では、樹高20mほどのコナラが数本ありますが、今年で2本が枯れました。いわゆるナラ枯れってやつですね。

林床では、竹の落葉が多くを占めていますが、今日はツタの落葉が目立ちました。コナラやヤマザクラ、タカノツメ、ネジキあたりはまだ落葉していないため、すごく目立ちます。(目立つように思えます。)
普段、ツタはなかなか目につきませんが、よく見るとハチクやモウソウチクやコナラといった高木層に巻き付いています。

今日、改めて確認できたのはコクラン、初見はシロダモの幼樹です。
耐陰性の木本が低木に出てきています。

じっくり観察していれば、見えてくるものはたくさんあります。今後も月1回は大学内の山に入り、小さな変化に、各々が何かしら感じることがあればな、と思います♪

そして、、もちろん…
来年5月には美味しいタケノコを食べましょう(^O^)
あ、忘れていました。
夏に作ったナラ枯れトラップですが、ずっと放置した結果分かったことがあります。
それは、林内の甲虫類の移動の向きがおおよそ決まっていたということです。一部は、臭いに誘引されて来ていますがね…


ちょっとはブログっぽくなりました??笑

活動時間:11:00〜12:00
活動メンバー:7人(3回生3人、1回生4人)
報告:小林   

Posted by e-cycle  at 19:48Comments(0)里山

2014年11月22日

11月22日の記事

今日は活動日でした。

林内に入ると、フユシャクが出迎えてくれました。
これ、冬にいる蛾の総称で♀の翅は退化しており、全部で20数種います。そのうちの1種、クロスジフユエダシャク♂でした。


活動は、主に竹林整備です。
エリア内では、樹高20mほどのコナラが数本ありますが、今年で2本が枯れました。いわゆるナラ枯れってやつですね。

林床では、竹の落葉が多くを占めていますが、今日はツタの落葉が目立ちました。コナラやヤマザクラ、タカノツメ、ネジキあたりはまだ落葉していないため、目立って見えます。
普段、ツタはなかなか目につきませんが、よく見るとハチクやモウソウチクやコナラといった高木層に巻き付いています。

今日、改めて確認できたのはコクラン、初見はシロダモの幼樹です。
耐陰性の木本が低木に出てきて、背丈を伸ばそうとしているようです。

じっくり観察していれば、見えてくるものはたくさんあります。今後も月1回は大学内の山に入り、小さな変化に、各々が何かしら感じることがあればな、と思います♪

そして、、もちろん…
来年5月には美味しいタケノコを食べましょう(^O^)
あ、忘れていました。
夏に作ったナラ枯れトラップですが、ずっと放置した結果分かったことがあります。
それは、林内の甲虫類の移動の向きがおおよそ決まっていたということです。一部は、臭いに誘引されて来ていますがね…


ちょっとはブログっぽくなりました??笑
こつこつやる、それが自分の今の目標です。はい、真面目でした。おーわり。

活動時間:11:00〜12:00
活動メンバー:7人(3回生3人、1回生4人)
報告:小林   

Posted by e-cycle  at 19:48Comments(0)里山