京つう

サークル/部活  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2014年11月22日

11月22日の記事

今日は活動日でした。

林内に入ると、フユシャクが出迎えてくれました。
これ、冬にいる蛾の総称で♀の翅は退化しており、全部で20数種います。そのうちの1種、クロスジフユエダシャクでした。


主に竹林整備です。
エリア内では、樹高20mほどのコナラが数本ありますが、今年で2本が枯れました。いわゆるナラ枯れってやつですね。

林床では、竹の落葉が多くを占めていますが、今日はツタの落葉が目立ちました。コナラやヤマザクラ、タカノツメ、ネジキあたりはまだ落葉していないため、すごく目立ちます。(目立つように思えます。)
普段、ツタはなかなか目につきませんが、よく見るとハチクやモウソウチクやコナラといった高木層に巻き付いています。

今日、改めて確認できたのはコクラン、初見はシロダモの幼樹です。
耐陰性の木本が低木に出てきています。

じっくり観察していれば、見えてくるものはたくさんあります。今後も月1回は大学内の山に入り、小さな変化に、各々が何かしら感じることがあればな、と思います♪

そして、、もちろん…
来年5月には美味しいタケノコを食べましょう(^O^)
あ、忘れていました。
夏に作ったナラ枯れトラップですが、ずっと放置した結果分かったことがあります。
それは、林内の甲虫類の移動の向きがおおよそ決まっていたということです。一部は、臭いに誘引されて来ていますがね…


ちょっとはブログっぽくなりました??笑

活動時間:11:00〜12:00
活動メンバー:7人(3回生3人、1回生4人)
報告:小林   

Posted by e-cycle  at 19:48Comments(0)里山

2014年11月22日

11月22日の記事

今日は活動日でした。

林内に入ると、フユシャクが出迎えてくれました。
これ、冬にいる蛾の総称で♀の翅は退化しており、全部で20数種います。そのうちの1種、クロスジフユエダシャクでした。


主に竹林整備です。
エリア内では、樹高20mほどのコナラが数本ありますが、今年で2本が枯れました。いわゆるナラ枯れってやつですね。

林床では、竹の落葉が多くを占めていますが、今日はツタの落葉が目立ちました。コナラやヤマザクラ、タカノツメ、ネジキあたりはまだ落葉していないため、すごく目立ちます。(目立つように思えます。)
普段、ツタはなかなか目につきませんが、よく見るとハチクやモウソウチクやコナラといった高木層に巻き付いています。

今日、改めて確認できたのはコクラン、初見はシロダモの幼樹です。
耐陰性の木本が低木に出てきています。

じっくり観察していれば、見えてくるものはたくさんあります。今後も月1回は大学内の山に入り、小さな変化に、各々が何かしら感じることがあればな、と思います♪

そして、、もちろん…
来年5月には美味しいタケノコを食べましょう(^O^)
あ、忘れていました。
夏に作ったナラ枯れトラップですが、ずっと放置した結果分かったことがあります。
それは、林内の甲虫類の移動の向きがおおよそ決まっていたということです。一部は、臭いに誘引されて来ていますがね…


ちょっとはブログっぽくなりました??笑

活動時間:11:00〜12:00
活動メンバー:7人(3回生3人、1回生4人)
報告:小林   

Posted by e-cycle  at 19:48Comments(0)里山

2014年11月22日

11月22日の記事

今日は活動日でした。

林内に入ると、フユシャクが出迎えてくれました。
これ、冬にいる蛾の総称で♀の翅は退化しており、全部で20数種います。そのうちの1種、クロスジフユエダシャクでした。


主に竹林整備です。
エリア内では、樹高20mほどのコナラが数本ありますが、今年で2本が枯れました。いわゆるナラ枯れってやつですね。

林床では、竹の落葉が多くを占めていますが、今日はツタの落葉が目立ちました。コナラやヤマザクラ、タカノツメ、ネジキあたりはまだ落葉していないため、すごく目立ちます。(目立つように思えます。)
普段、ツタはなかなか目につきませんが、よく見るとハチクやモウソウチクやコナラといった高木層に巻き付いています。

今日、改めて確認できたのはコクラン、初見はシロダモの幼樹です。
耐陰性の木本が低木に出てきています。

じっくり観察していれば、見えてくるものはたくさんあります。今後も月1回は大学内の山に入り、小さな変化に、各々が何かしら感じることがあればな、と思います♪

そして、、もちろん…
来年5月には美味しいタケノコを食べましょう(^O^)
あ、忘れていました。
夏に作ったナラ枯れトラップですが、ずっと放置した結果分かったことがあります。
それは、林内の甲虫類の移動の向きがおおよそ決まっていたということです。一部は、臭いに誘引されて来ていますがね…


ちょっとはブログっぽくなりました??笑

活動時間:11:00〜12:00
活動メンバー:7人(3回生3人、1回生4人)
報告:小林   

Posted by e-cycle  at 19:48Comments(0)里山

2014年08月02日

今日の総括

今日はみんな(一回生三人三回生四人)でこれからの会議の内容について検討をしました。
私は今まで里山の山の側面ばかりに目がいっていたので、これからは里の部分特に田んぼなどについての基礎知識を高める必要があると考えました。
なにがともあれ皆一人一人が成長出来る会議にしていきたいですね。
うさみ
  

Posted by e-cycle  at 20:50Comments(0)里山

2014年05月17日

5月の活動 「二回生来てよ、みんなでやろうよ。」

さて、本日17日は里山部会の活動日でした。
一回生の中には初めての人もいたようで、新鮮な気持ちで、裏山の案内と諸説明、活動を行いました。

まずは、僕がナラ枯れの説明のためにコナラの根元で話をしているところ。


その時、上から「ぽとっ!」と何かが落ちてきました。
そう、マイマイガの幼虫です。みんな思わず声を上げてしまいました。
この時期は、非常に林内に多くのマイマイガの幼虫がいて、あちらこちらから糸を引いてぶら下がっています。彼らも彼らなりに生存するのに一生懸命なのです。生き延びた個体が、7〜8月になり、校内で飛ぶことになるでしょう。



そして、竹林整備も始めています。モウソウチクとハチクが入り交じった竹林ですが、目標を「タケノコがとれるようにすること」と定めています。そのため、倒木の運び出し、倒れかけている竹林の切り出しを行います。
初めてノコギリで木を伐る人もいたようで、僕が常々大切だと思っている「ほんもの体験」の重要性を感じていただけたかな、感じてくれたら嬉しいな、と思う次第です。
この竹林ですが、傘をさして通れる間隔を目指し、1つ1つ頑張って綺麗にしていきたいと思っています。

最後に、今日も恒例の場所で写真を撮りました。北駐車場の斜面上に位置するこの場所では、今、ブタナが一面に咲き誇っています。外来種ですので、複雑な気持ちにもなりますが、景観として美しいとこに間違いはないようです。


途中で携帯を落とす人が出るなどハプニングもありましたが、なんとか乗り越え2時間の活動を終えました。お疲れ様でした。
次回も来てくれるかな!? いいとも。

活動時間:11:00〜13:00
活動メンバー:3回生4人、1回生6人
投稿:小林


  

Posted by e-cycle  at 23:43Comments(0)里山