3月6日の記事
今日は二回生はいませんでしたが、
一回生が五人も集まってくれ、長時間に渡り竹林整備を行いました^ ^
気温が15度あり太陽も照っていたため、活動には適した一日でした。意図的です笑
今日の成果、Before afterはFacebookの方でみて下さい(^ν^)
まずは竹を運ぶための道を作りました。松枯れ木やネジキ、コバミツを間伐しました。
モウソウ竹林で枯れて無残にも倒れた竹を
枝払いをする→適度な長さに揃える→運ぶ という作業を行いました。
午前中は
運ぶまでの作業を2時間弱行いました。
枝払いの効率的な方法ぜひ実践できるようになりたいですね。
みんな真面目なので没頭してだんまりという時間帯もありましたが、雑談して笑いながらやる方が楽しいですよね^ ^
竹は跳ね返りが顔に当たる危険性があります。また、ノコギリやナタは怪我をする可能性があります。
準備体操をしっかりして捻挫などに気を付けたいですね。
そういえば、最近世間ではマダニ媒介のウイルスの話題がつきませんね。
地球温暖化問題と同様、世間には流されずに正しい知識を持って冷静に対応していきたいですね。
単純に「山に入るな」などと子供達に教えてはいけないと思います。
長袖長ズボンが鉄則ですよね。
久々にシオンの外で五人でご飯を食べ、昼食後は広場で日光浴をしながら昼寝&虫採り。
ついに小林、捕虫網を持って来ました笑
午後からは、一番辛い作業
作業場から入り口までひたすら運び、綺麗に並べるという作業です。
竹の中から冬眠中のカミキリムシがかなり出てきました。
起こしてゴメンね(^◇^)
疲れましたが、達成感は大きく
楽しかったです( ^ω^ )
次回は今日の作業の続きですね。
お家で暇している人、バイトまで暇な人、ぜひぜひ体を動かしに山仕事やりましょう(^◇^)
やってみたら楽しいですよ
活動時間 10:00〜16:00
活動場所 田辺キャンパスゴルフ場裏山
メンバー もうすぐ2回生の五人
里山部会外の人も来てくれたので良かったです^ ^
20人くらいで盛大にやりたいですね。
報告者 山男 小林慧人
iPodから送信
関連記事