畑 すいかの作り方
すみません、二宮が原稿預かったまま放置してましたm(_ _)m
畑部会 スイカの育て方
2回生 重田 安田 松原
・スイカのについて
スイカの皮には、クロロフィルと葉緑体があって光合成を行っている。
実でも光合成を行い、少しでも多くの光合成産物を蓄える。
黒い縞をもつのは、全光を吸収することで黒く見えるのでは?
消費者(野生生物)に見つけてもらいやすいよつに目立った実(容姿)をしている。
・育て方
土作りをすることが大切。
スイカの苗を植え付ける2週間前に堆肥と石灰を混ぜてよく耕しておく。
すぐ植えたい場合は、野菜用培養土を土に混ぜると育ちが良くなる。
水をやりすぎると果肉と果皮の膨張のつり合いがとれなくなり、果実が割れてしまう。
水やりを控えて、土の湿り具合を見ながら乾燥気味の土を保つことが良い。
雨の後はいったん控えて、乾燥してきた頃に水をあげるとよい。
スイカの甘みをさらに高めるために、収穫の5日ぐらい前になったら土や葉の状態を観察しながら、水やりを控える。この加減がうまくいくと甘くなる。
受粉後の40〜50日後ぐらいに収穫できるようになる。
スイカの果実のお尻の部分が深くくぼんで、巻きひげが枯れてきたら収穫のタイミングである。
収穫してから20日後ぐらいに食べると食べ頃である。
日射病や2日酔いにもいいよ\(^o^)/
体を冷やす\(^o^)/
関連記事