今年度の展望
こんにちは。
お久しぶりの投稿です。
今年度の目標、というか、展望です。
春
山菜取りなど、山の幸をいただく。
また、図鑑作りという目標を持って皆で作り上げるプランを実行する。
夏
カシナガで面白い企画を1つ実行する。
秋
図鑑作り、そして涼しくなれば間伐作業。紅葉狩り。
冬
図鑑作り、間伐作業
という様に活動計画を立てました。
一つ困ったことは、気合いを入れて具体的な活動計画を作ってしまわない限り、あっちへ向いたり、こっちへ向いたりの繰り返しです。
来週会議を行い、考えましょう。
また、今年度のポイントとして私が挙げるとすれば
土地利用の歴史に関する考察をすること、また外部団体の活動に参加することの2点です。
前者は、京田辺で4年間學ぶ者としてこのテーマに首を突っ込む機会は今年しかないため力を入れます。
後者は、やましろ里山の会の活動に参加し、各々の成長に繋げられればと考えています。
正直、今現在、頭の中では色々「やりたいこと」が走り回っていて宜しくない状況です。
一度、原点に立ち返り、この大学で出会った「里山部会」で自分の成長を感じられるよう頑張ろうという決意であります。
最後に1言
先日、裏山の広場にキジのつがいがいました。
大学のゴミ置き場と化している場でもありますが、一つ楽しみが増えました。
また、イタチ(おそらくチョウセンイタチ)もいました。
以上。
投稿:小林
関連記事