5月17日のエコミ会議
エコミの福本です(*^^*)
会議の議事録をアップしましたので、目を通しておいてください。
5月17日 エコミ会議
▼参加者
4回生 ざぶさん
3回生 渡辺(たいにゃん)、塩見、福井、福本
2回生 皆吉、清水、北城、角江、椿、小林
▼内容
?前回の会議で、普賢寺区の不法投棄問題について抑止策のみを行うことを決定しましたが、’本当に撤去に取り組まなくても良いのか?’ということを、もう一度全員で話し合いました。
その結果、
・出来るならば撤去と抑止を同時並行する。
・撤去できなかったときのことを考えると、抑止のみのほうが良いかも。
・撤去を行うこと自体が抑止の一部にもなる。
など、さまざまな意見が出ました。その結果、多数決で
撤去と抑止を同時並行で行うことに決定しました。
同時に取り組むにあたって、撤去班と抑止班の2つに分けてそれぞれで取り組みを行うこととします。以下はその班分けです。
撤去班
ざぶさん、渡辺、福井、椿、角江
抑止班
北城、塩見、皆吉、清水
これからは、この2つのグループで取り組みを行って行きます!
?前回の課題について、出た案は以下のものです
(前回の課題・・・ポスター以外の抑止案を考える)
・大学生が訴えても説得力がない
→子供をはじめとして、地域を巻き込んで撤去活動を行う。
地域の人々に、不法投棄についてもっと知ってもらう。
具体的には、
・ジブリ部会で用いた狸合戦ぽんぽこを題材とした環境教育
・里山の竹を使って柵を設置する。
などです。なので、エコミ部会から、他部会の協力を求めるかもしれません(*´ω`*)
ここで挙がった疑問が、
問題となっている地域の人々の意識を変えるだけでは意味がないのではないか?
ということでした。
実際、地元の人が捨てているわけではないので・・・
▼次回までに考えてきてほしいこと
捨てる人に意識を変えるために、できることはないか?
以上です!
関連記事