2011年02月22日
緑茶発祥の地
カテキンが入っているので、玉露より苦いはずなんですが
全然苦くない。。。お出汁みたいww
その後、宗円さんのが祀られた(!)神社に行ってみました。
年に数回、地元の茶農家の方や、東京の永谷家の方があつまる行事があるそうで
す。
年末にも、福引とか色々やっているそうですww
お茶スポット、追加〜〜〜〜☆
看板の写真を撮ろうとして滑ったww
見かねた森氏が撮ってくれましたw←
2010年12月19日
玉露体験♪3




3gの茶葉で10杯飲めるんだそうで、
少しずつ違った味わいを楽しめました(^^)ノ
え、これがお茶!?
ってくらい不思議な味でした。
お出汁か何かのエキスかスープみたいな…
初めはうなの顔がムニューー(=_=)
っとなるほど濃かったんですが、
飲んでいくうちに渋味が抜けて
いわゆる煎茶の味に近くなり、
薄くなっていく…
貴重な体験でした☆
2010年12月18日
玉露体験♪2


最後の一滴まで注ぎきるのがポイントだそうで…
さすが皆さん理系ですね。
「まだ水分残ってる…w」
お店のお姉さん「大体でいいですよ;;」
理系s「引き際が分からん…まだ出るよ(笑)」
森氏「お茶から学ぶ、人生の引き際…」
2010年12月18日
2009年05月16日
5月16日の記事


お茶畑で草取りをしてます。頑張ってる後藤君です!これからよろしくとの事です