京つう

サークル/部活  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2013年12月03日

EVE祭トークライブ報告

こんにちは!
気づいたら完全に冬でした、吉永です。

遅くなりましたが、EVE祭トークライブの報告をします!

138周年EVE祭のトリのイベントとして、環境企業であるRebirthProjectを立ち上げられた俳優の伊勢谷友介さんと龜石太夏匡さんのトークライブが行われました。
環境企業を立ち上げられているということもあり、環境活動をしている学生団体の人と話がしたいとおっしゃっていたため、私たちe-cycleに声をかけていただきました。
他には同志社エコプロジェクトとMIRAI EXPOという団体からも一人ずつ呼ばれていました。

後で来てくれていた二宮と櫻井に聞いたところ、がっちがちに緊張してたといわれたのですが、わたし的には心臓バクバクの緊張ではなくて、あんまり時間とってはいけないという緊張のほうが大きくてめっちゃ早口になってまいました笑

トークライブの内容は、未来に人類が存続するためにRebirthProjectでどのようなことをされているのか、ということを話していただきました。
また、私たち学生も交えてのトークでは、働くとはどういうことか、ということを話していただきました。
私自身は「自分の興味のあることや専門分野について社会貢献して、それに見合った収入を得ること」と答えましたが、やっぱり、「働くということ=お金を稼ぐこと」とは思ってほしくないというのが伊勢谷さんと龜石さんのご意見でした。
龜石さんがおっしゃっていた、「命を懸けてできることを仕事にする」
というのがとても印象的でした。

e-cycleの活動紹介をしたところ、
「えらいねぇ、学生のとき俺らそんなことしてなかったよ」
「すごいねぇ」
と、べた褒めしていただきました!!

これからも自分たちの活動に自信をもってやっていきましょう!

舞台裏でお話ししていた時に、里山部会の紹介をしたところ、RebirthProject経済関連担当の方にもほめていただきましたし、伊勢谷さんも興味をもっていただけました。

伊勢谷さんはマイペースで、でも熱くて、すてきな方という印象でした。
龜石さんはクールに見えてとても優しくて、舞台裏で社会をより環境に優しいものに変えていくためにRebirthProjectではどんなことをされているのか、ということを教えていただきました。
お二人ともやっぱりとってもいい方々で、またお会いしたいなぁと思いました!

環境に良い社会を作るも、悪い社会を作るも私たちのアイディアと頑張り次第です。
私たちの世代がこれからの社会を作っていくという意識を持って、未来を形作っていきましょう。

あ、いつかわからないんですけど、NHKのあさイチで放送されるみたいなんで、要チェックです!
カメラもってインタビューされたことなかったんで、緊張した・・・

今年私がする投稿はこれで最後かな、
吉永でした!

  

Posted by e-cycle  at 14:26Comments(0)