京つう

サークル/部活  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2012年10月26日

ジブリ企画会議

こんにちは。二宮です\(^o^)/

今日は、11月17日の企画についてお話しました。


夏休みの企画を知らない人のために、まず見直しから…
夏休みの企画では、平成たぬき合戦ぽんぽこを題材に、すごろくと絵本を作りました。

すごろくは、ロームの階段をマスにして自分自身が駒となって進み、たぬきポイントを稼いでいくというスタイルでした。
マスごとに「山が開発により崩されてしまった たぬきが3匹減る」のようなシナリオを設けてあって、ゴールしたときに生き残っているたぬきの数が多い人が勝ち!!という感じでした。

絵本は、映画の内容を絵本?漫画?のようにまとめたもの(重要なセリフは空白の吹き出しにしておく)を用意し、読み聞かせながら子供達にたぬきの気持ちを考えてもらって、吹き出しにセリフを書き込んでいく…という感じでした。

この企画、人数が少なかったから(まさかの4人)なんとかなったものの、人数増えたら対応できないだろうし…
ちょっと見直さなきゃいけませんな (゜∇゜)
ということで、今回みなさんにお集まりいただいたのでした。


ここからが今日進んだお話です。

まず、すごろくについてです。
すごろくは、自分の番が来るまで、サイコロをふってマスを進んでお題に答えて…という一連の流れ×人数分を待たなくてはいけないので、その間暇になってグダグダになってしまう、ということが問題点として挙がりました。

チーム制にしてリレー形式ですごろくを回すことなども考えたのですが、子供の数が多いと大変なんじゃないかなぁ…ってことで、ここはもうすごろくにこだわらず、
☆チーム対抗制の別のゲームを考える☆
ということになりました。

イメージとしては、へ◯サゴンや、ネ◯プリーグのような感じです。

最初に、子供達を6人ずつぐらいのチームにわけて、各チーム1冊ずつ絵本を配るので、その絵本に沿ったゲーム…例えば、絵本の内容がヒントとなるような早抜けクイズとか、ウォー◯ーを探せみたいなゲームができたらいいんじゃないかなぁと思います。
絵本は使わずに、たぬき運びリレーなど体を動かせるゲームもあっていいかなぁと思います。

絵本は、ゲームが決まり次第、それに沿った形で作っていこうと思います。


ここから重要です!!!!
来週の木曜(11月1日)の実験後、また会議をするので、
☆6人ずつ5チームでの対抗戦
☆絵本を使ってできるゲーム
☆もしくは体を動かせるゲーム
を、各自考えてきてください。
ちなみに場所は公民館で、2時間程度の予定だそうです。

来週の会議では、実際にやるゲームを決めて、それに沿ってどんな絵本を作ればいいかまで話し合いたいと思います。

長くなってしまいましたが
みなさん宜しくお願いします。
ではでは(*・ω・)ノ

















同じカテゴリー(ジブリ)の記事画像
9/8の企画 用意日の8/10までにしておくこと
ジブリ6/5 作品決定!!
ジブリ企画お疲れさまでした!!
ジブリ製作(リレー班)
公民館下見!!
同じカテゴリー(ジブリ)の記事
 9/8の企画 用意日の8/10までにしておくこと (2013-07-17 17:25)
 9月京田辺子供居場所作りの会 (2013-06-25 16:19)
 同志社山手子供会様の企画 (2013-06-25 16:10)
 ジブリ会 2013.06.11 (2013-06-13 18:15)
 ジブリ6/5 作品決定!! (2013-06-05 13:26)
 ジブリ会初会議!9月のイベントについて (2013-05-16 21:36)

Posted by e-cycle  at 11:18 │Comments(0)ジブリ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。