2012年10月29日
第22回田辺区民文化祭



♪ヽ(´▽`)/
森さんから誘っていただいて、10月7日にお茶部会から自分と嶽崎さんで田辺区民文化祭の手伝いをさせていただいて来ました〜
(^o^ゞ
2つ手伝わせていただいて、
1つめは
茶香服(ちゃかぶき)といって、最初に何種類かのお茶を区別がわかるように参加者の方々に試飲していただき(今回は4種類で、それぞれ花、鳥、風、月と区別していました)、次に区別をわからなくして、さらに試飲していただいていないお茶をもう一種類たして(客茶といいます)、順番をぐちゃぐちゃにしてからお茶を飲んでいただいて、このお茶はさっき飲んだやつのどれだろうと当てていただく遊びです!
お茶を回す
↓
「今のは花、鳥、風、月の順番です」
↓
お茶を回す
↓
「今のはどんな順番だったか当ててください!」
こんな感じです!
(^o^ゞ
客茶は玄米茶だったのですが、それが一番分かりやすく、参加者の方々も玄米茶が回ってくると思わず笑みを浮かべていました
(*´ω`*)
花、鳥は産地の違う玉露
風、月は産地の違う煎茶でした
それぞれビミョーに違うので、どう違うのかを忘れないことがコツです!
終わったあとには、一晩かけた水出しのお茶と茶団子が振る舞われました〜
「渋いお茶はお茶じゃない!」だそうです
( ´∀`)
2つめは
野点といって、茶道の屋外バージョンみたいなやつです!
多くの人に茶道にふれあっていただきたいということで、堅苦しい作法などは一切なく、本当に楽しい雰囲気でやらせていただきました!
\(^o^)/
こちらは、自分達が手伝いに行く頃にはもうほとんど時間がなく、お客さんも丁度いい感じの人数でしたので、手伝うというよりは、逆にのんびりさせていただいてしまった感じです。
m(_ _)m
お土産に抹茶をいただいたので、お茶部会で使わせていただきます!
11月9日のお昼休みにお茶部会で飲み比べをやるのでみなさん是非是非ご参加ください!!
(*´∀`)♪
Posted by e-cycle
at 04:16
│Comments(0)