2013年10月20日
三山木小ふるさと体験
三山木小ふるさと体験について
竹フェスタに続きまして
広報の(笑)二宮です。
昨日10/19(土)は、三山木小で、ふるさと体験がありました!
推進委員会のみなさんと協力して、毎年恒例のリサイクル工作をしました。
今年は、飛行機、フリスビー、小箱、びっくり箱の4コーナーに分かれて工作を行いました。
児童24名、保護者13名の37名の方々に参加して頂きました!
こちらからは、村瀬、大谷さん、中田さん、吉永、福本、石灰、二宮、高村、椿、安田、重田、田村が参加しました。
就活&院試を終えられた、中田さん大谷さんが復帰されました (・∀・)
おかえりなさい!
そして、新部会長のゆきみちゃん、初企画お疲れさま!
しっかりした頼れる部会長さんでした (*´▽`*)
あと今回、一回生の田村くんが初参加でした!
ありがとう、また来てねヽ(´∀`)ノ
私はずっと遊び場にいたのですが、みんな自作のフリスビーで、一生懸命、まとを倒して遊んでくれていました!!
激しくなりすぎてヒヤヒヤしましたが、怪我がなくて良かったです。
代々続く三山木小との企画、きちんと引き継いでいきたいですね (*´▽`*)
写真はFacebookにあげておくので、また見てみてください!
…最後かけ足でまとめましたが終わります!笑
ありがとうございました。
竹フェスタに続きまして
広報の(笑)二宮です。
昨日10/19(土)は、三山木小で、ふるさと体験がありました!
推進委員会のみなさんと協力して、毎年恒例のリサイクル工作をしました。
今年は、飛行機、フリスビー、小箱、びっくり箱の4コーナーに分かれて工作を行いました。
児童24名、保護者13名の37名の方々に参加して頂きました!
こちらからは、村瀬、大谷さん、中田さん、吉永、福本、石灰、二宮、高村、椿、安田、重田、田村が参加しました。
就活&院試を終えられた、中田さん大谷さんが復帰されました (・∀・)
おかえりなさい!
そして、新部会長のゆきみちゃん、初企画お疲れさま!
しっかりした頼れる部会長さんでした (*´▽`*)
あと今回、一回生の田村くんが初参加でした!
ありがとう、また来てねヽ(´∀`)ノ
私はずっと遊び場にいたのですが、みんな自作のフリスビーで、一生懸命、まとを倒して遊んでくれていました!!
激しくなりすぎてヒヤヒヤしましたが、怪我がなくて良かったです。
代々続く三山木小との企画、きちんと引き継いでいきたいですね (*´▽`*)
写真はFacebookにあげておくので、また見てみてください!
…最後かけ足でまとめましたが終わります!笑
ありがとうございました。
2013年10月20日
竹フェスタ
竹フェスタについて
広報の二宮です。
もうすぐ広報も引退なので、最後に名乗りまくろうと思います(`・ω・´)
順番が前後しますが、先に竹フェスタについて書きます!
後で昨日の三山木小について書きますので、そちらも読んでもらえると嬉しいです。
10/20(日)、同志社山手公民館にて、きゅうたなべ倶楽部主催の竹フェスタがありました。
実行委員のざぶさん、津田さん、本当にお疲れさまでした。
今回e-cycleからは、高村、福井、二宮が参加しました。
途中で吉永椿も遊びに来てくれました笑
晴れていたら公園で、もっと大規模に開催される予定でしたが、生憎の天気だったので規模を縮小して公民館で行われました。
私達がスタッフをする予定だった竹馬レースもできなくなって残念です。
福井、二宮は二年連続で竹フェスタにお世話になっているのですが、実は去年も雨で竹馬レースが中止になっています。
e-cycleの嵐男大谷さんのような存在が、きゅうたなべ倶楽部にもいらっしゃるのでしょうか笑
来年こそは、天気に恵まれますように。
午前中は、竹馬、竹ぽっくり、竹とんぼなどの竹細工のコーナーや、投扇興、扇子の絵付けのコーナーがありました。
私達は、竹細工のコーナーを担当しました。
雨の中、自分が作った竹ぽっくりで遊んだり、竹馬を何度も何度も練習する子供たちの姿にたくましさを感じました。
17時に一旦終了し、コンサート会場への転換、竹灯篭の点灯が行われました。
この頃には雨もやんでいたので、急遽、公民館のテラスを野外ステージにして、素敵なコンサート会場を作ってはりました。
19時からは、かぐや姫コンサートが行われました。
かぐや姫の物語、篠笛、ハンドベル、そして二宮が所属する同志社ゴスペルクワイアーJoyful-Joyfulが出演致しました。(ありがとうございました笑)
竹灯篭に囲まれた、幻想的なステージとなりました。
子供たちも、時に静かに時に走り回って、自由にステージを楽しんでいました。
お客さんも立ち見がでるほどたくさん集まってはりました!!
そんな感じでーす
続きまして、三山木小の記事書きます。
広報の二宮です。
もうすぐ広報も引退なので、最後に名乗りまくろうと思います(`・ω・´)
順番が前後しますが、先に竹フェスタについて書きます!
後で昨日の三山木小について書きますので、そちらも読んでもらえると嬉しいです。
10/20(日)、同志社山手公民館にて、きゅうたなべ倶楽部主催の竹フェスタがありました。
実行委員のざぶさん、津田さん、本当にお疲れさまでした。
今回e-cycleからは、高村、福井、二宮が参加しました。
途中で吉永椿も遊びに来てくれました笑
晴れていたら公園で、もっと大規模に開催される予定でしたが、生憎の天気だったので規模を縮小して公民館で行われました。
私達がスタッフをする予定だった竹馬レースもできなくなって残念です。
福井、二宮は二年連続で竹フェスタにお世話になっているのですが、実は去年も雨で竹馬レースが中止になっています。
e-cycleの嵐男大谷さんのような存在が、きゅうたなべ倶楽部にもいらっしゃるのでしょうか笑
来年こそは、天気に恵まれますように。
午前中は、竹馬、竹ぽっくり、竹とんぼなどの竹細工のコーナーや、投扇興、扇子の絵付けのコーナーがありました。
私達は、竹細工のコーナーを担当しました。
雨の中、自分が作った竹ぽっくりで遊んだり、竹馬を何度も何度も練習する子供たちの姿にたくましさを感じました。
17時に一旦終了し、コンサート会場への転換、竹灯篭の点灯が行われました。
この頃には雨もやんでいたので、急遽、公民館のテラスを野外ステージにして、素敵なコンサート会場を作ってはりました。
19時からは、かぐや姫コンサートが行われました。
かぐや姫の物語、篠笛、ハンドベル、そして二宮が所属する同志社ゴスペルクワイアーJoyful-Joyfulが出演致しました。(ありがとうございました笑)
竹灯篭に囲まれた、幻想的なステージとなりました。
子供たちも、時に静かに時に走り回って、自由にステージを楽しんでいました。
お客さんも立ち見がでるほどたくさん集まってはりました!!
そんな感じでーす
続きまして、三山木小の記事書きます。